別府銀座商店街
JR別府駅前通りと流れ川通りの間、延長292m・幅5.5mの商店街。
アーケード建設当初は、物販と土産物店が主体、修学旅行生が多く来ていた。
ホテル・旅館が館内に土産物販売店・スナックを完備し始めて、商店街の様相が変わって来た。
現在は、飲食店が45%を占めている。
昨今は、経営者の高齢化・後継者不足等問題が山積している。
設立年月日
1975年(昭和50年)8月18日
カラー舗装
昭和45年2月完成(工費:170,000千円)
アーケード
昭和30年 建設
老朽化により改築 昭和52年9月着工
昭和53年2月 虹のアーケードとして完成
総工費:132,000千円(国の高度化資金助成金含む)
名称 | 別府銀座商店街振興組合 |
理事長 | 松山 九州雄 |
住所 |
〒874-0944 別府市元町4番13号 井上デンキセンター 2F |
TEL | 0977-22-5595 |
FAX | 0977-22-5595 |
会員数 | 70 |
solpaSeo@ctb.ne.jp | |
HP |
4月 |
別府八湯温泉まつり時にミニイベントを実施し、別府市の行事に参加。 |
12月 |
冬の祭典(冬の花火大会)時にミニイベントを続けている。 |