別府つるりん通り商店街
慶長5年(1600年10月)に大友軍と黒田軍が戦った九州の関が原といわれる「石垣原の合戦」があった現在の鶴見全域に、平成2年10月この地域を総称して『つるりん村』が誕生し、南立石から鉄輪まで一本の鉄輪線で結ばれたその中心部に南北約800m、34店舗で別府つるりん通り商店街振興組合が構成されています。
当商店街は、別府市の姉妹都市ロトルア市との交流、特色ある商店街・地域づくりの一環としてNZハウスを建設し、『地域生活に密着した魅力ある街づくり』を基本方針とし事業展開をしています。
昭和55年4月 鶴見繁栄会として設立(会員数:40名)
平成4年10月 各店舗前街路灯設置
平成5年4月 つるりん通り会に変更
平成10年7月 別府つるりん通り商店街振興組合に法人変更(会員数:56名)
平成12年4月 NZハウス完成
名称 | 別府つるりん通り商店街振興組合 |
理事長 | 西 謙二 |
住所 |
〒874-0848 別府市大畑1組の2 |
TEL | 0977-25-2323 |
FAX | 0977-25-2323 |
会員数 | 31 |
dsnyr139@ec6.technowave.ne.jp | |
HP |
年間事業 |
駐車場の賃貸事業 NZハウス賃貸事業 街路灯の維持管理 別府市道路里親制度(清掃活動) NZ留学等援助 夏の大売出し及びサマーフェスティバルの実施 |